高齢ママの四十肩、五十肩の乗り越え方

ただでさえ子育ては精神的に疲れるのに、高齢育児で体力がついていかないとなると、さらに精神の疲れが増す気がします。そこへとどめを差すようにやってくる四十肩、五十肩。私も悩まされている肩の痛みを、病院へ行かずに緩和する方法を紹介します。

目次

四十肩・五十肩とは ー なぜ痛む?

四十肩、五十肩という呼び方がありますが、両者は同じ症状であり発症の年齢によって言い分けられているだけだそうです。四十肩も五十肩も医学的には「肩関節周囲炎」と呼ばれています。

四十肩・五十肩になる原因は、はっきりと解明されていませんが、加齢により血液循環が悪くなったり肩の関節や筋肉が固くなったりすることで、炎症・痛みが出ると言われています。

私は四十肩や五十肩という名前は聞いたことがあっても、どんな痛みであるかは実際に自分が経験するまではわかりませんでした。ある時急にセーターやTシャツなど、頭からかぶって着る服を脱ぐときに肩に激痛を感じて気が付く人がいると思います。私がこのパターンです。

それで初めて肩が痛いことに気が付き、肩をいろんな方向に動かしてみると、一番痛いのが服を脱ぐ動作と背中を掻く動作でした。皆さん同じかしら?

ストレッチで肩を伸ばすと「痛い!」。ひどい人は腕が上げられなくなったり、痛みで夜眠れなくなったり。私は40代のときにまず左肩が痛くなり、痛みがなくなるまで1年以上かかりました。そして50代になってから今度は右肩が痛みだしました。

手が上がらなくなる前に

四十肩、五十肩になり手が上に上がらなくなる人がいます。私は痛みはあるものの、脱ぐときに痛くてもかぶって着る服を着るのは辞めませんでしたし、手を上にあげるのが痛くても、いつもと同じ動きを続けました。

たまたま私の肩の痛みが強くなかったからかもしれませんが、痛いからといって動かすのをやめなかったことはよかったのではないかと思います。背中のファスナーを上げるとき、あまりの痛さに家族にしてもらうことはありましたが、基本的に今までしていた通りに生活をしていました。

肩の痛みに効いたお灸

40代の時は動かしたときに痛むだけでしたが、50代になって肩を動かさないときも常にズキズキ痛むことがありました。夜も眠れないぐらいにズキズキしていました。

肩に湿布を貼っても痛みは引きませんでした。どうしようかと思っているときに、以前肩こりに使っていたお灸を思い出しました。肩の痛みに効くツボを調べてお灸をしてみると、劇的に痛みが緩和されてその夜はぐっすり眠ることができました。

それからしばらくは毎日お灸をしました。お灸は寝る前にしていましたが、朝調子よかった肩は夜になると徐々に痛みが出始めていました。そこへお灸をすると、また痛みが軽減されました。その繰り返しをするうちに、眠れないほどの痛みは消えていました。

火傷しないお灸

昔のお灸というと、もぐさを肌の上に直に置いて火をつけるので、かなり痛いものでした。けれども今は、台座がついていて、燃えているもぐさが肌に直接触れないようになっている商品がドラッグストアなどで売っています。

ちょっと温かくて気持ちがいいソフトなお灸や、火が近づいたときに「チクッ」したり少し熱いかなと感じるけれど火傷するほどではない程度のお灸もあります。

私は紙の筒にもぐさを詰め、使うときには筒の中のもぐさを押し出しすタイプの「長安NEO DX」(山正)というものを使っています。台座があるほうがお好きな方は、せんねん灸がおすすめです。熱さは各メーカーともいろいろなので、不安な方は弱めのものから使うとよいでしょう。

山正の長安NEOは、せんねん灸よりも価格が抑えられていて、ケチらずに使えるのでうれしいです。また、山正のお灸は以前鍼灸院で使っていたもので、家で自分でできるからということで、すすめられたお灸です。病院や鍼灸院ではよく使われているようです。

以下、おすすめのお灸を4つ紹介します。上から二つが山正の紙の筒タイプのお灸、レギュラーとマイルド。次の二つがせんねん灸の台座タイプのお灸、レギュラーとソフト。マイルド・ソフトというのが、熱くないタイプのお灸になります。


長安NEO レギュラータイプ(山正)


長安NEO マイルド<レギュラーより熱さ控えめ>(山正)


せんねん灸.オフ伊吹 レギュラー


せんねん灸.オフ竹生島 ソフト

四十肩、五十肩に効くツボ

四十肩、五十肩など、肩の痛みに効くツボをご紹介します。肩こりにももちろん効きます!

  • 肩井(けんせい)

    首後ろにでっぱっている骨と肩の先の中間にあるツボです。押すと痛みを伴うのでわかると思います。

  • 雲門(うんもん)

    鎖骨の下側から肩に向って指を滑らせていったときにある窪み。押すと同じく痛みを伴います。

  • 肩ぐう(けんぐう)

    腕を水平に上げると肩先にできる窪み。押すと痛みがある場所です。

ツボの場所がわかったら、そこにお灸を貼りましょう。体もぽかぽかしてきて、気持ちがいいですよ!

習慣になっている悪い姿勢が肩を傷める原因に

正しい姿勢を保つことの大切さを、最近ヒシヒシと感じるようになりました。姿勢が悪いと筋肉が弱って下腹が出たり背中に贅肉がついたりもするんです!四十肩、五十肩も姿勢が関係しているのです。

猫背は肩に負担がかかる

背中を丸めていると、肩も内側に丸くなってしまいます。猫背の姿勢が長時間続くと肩に負担がかかり、関節が炎症を起こし、痛みを感じます。

デスクワークが長い場合、座る姿勢に気をつけて猫背にならないように気をつけましょう!私は日中はずっとデスクワークで、気が付いたら猫背になっていました。座る姿勢に気をつけたいですね。

肘をつく癖は肩を傷める

肘をつくと、肩に力がかかります。やってみてください。しかも背中が丸くなっていたら余計に肩に力がかかっています。パソコン作業が長時間に及ぶときには、猫背とともに肘をつく癖も直しましょう。

私はパソコンを見ながら、気が付いたらよく肘をついています。気づいたら止めるのですが、長い時間肘をついていると、肩が相当つかれているのがわかります。毎日継続する作業時には、肘をつかないように意識しましょう。

痛いときにやってはいけない動き

ストレッチがよいと思って、無理をすると逆効果になります。肩に体重や力が加わる動きは痛みのある間はもちろん、痛みがなくなってもしばらくは控えた方がよいでしょう。

なぜ無理に力を加えてはいけないかというと、せっかく痛んだ組織が治りかけ、あるいは治っている途中なのに、また力を加えて組織を傷めてしまうからです。これを繰り返すと場合によっては肩の痛みが引いても、肩・腕の可動域が狭くなる可能性があるようなので、気をつけましょう。

私が失敗した例を一つ紹介します。私はヨガを習慣にしていますが、肩が痛いときには悪い部位が痛くない動きのヨガをしていました。

お灸で肩の痛みがかなり取れたので、いい気になっていつもしているヨガをしました。犬のポーズは下の画像の通りですが、このポーズをかなりの時間していました。すると普段は肩や背中の凝りにとてもよく効いて気持ちが良いのですが、肩に力がかかるため、終わった後肩の痛みがぶり返してしまいました。

少し良くなったからといって、無理をするとせっかく治癒しかかっていた組織を再び傷めてしまうので、用心してくださいね。

Follow me!